top of page
診察内容を説明する医師

兵庫県洲本市

地域のかかりつけ医
として

診療案内

内  科

循環器内科

・腹部超音波検査

・各種予防接種

・動脈硬化性疾患

・更年期障害

・健康診断

・不整脈

腹部超音波検査

腹部超音波検査とは

腹部超音波検査は、非侵襲的で放射線を使用しない安全な検査法です。肝臓、胆のう、腎臓、膵臓などの腹腔内臓器や腹水、腫瘍、血栓の有無を短時間で確認でき、痛みが少なく身体への負担が少ないのが特徴です。

検査が行われるタイミング

腹部超音波検査は、症状を訴えて受診した際や健康診断、人間ドックのオプションとして行われることが多いです。特に腹痛や不調がある場合に早期診断を目的とし、また治療中や治療後には効果や病状の評価を目的に定期的に実施されます。非侵襲的で体に負担が少ないため、幅広い場面で活用されています。

検査にかかる時間と痛みの有無

腹部超音波検査は、検査目的により時間が異なり、一般的には20~30分程度かかります。腹膜炎などの疾患がある場合には、プローブが接触することで一時的に痛みを感じることがあります。各臓器を詳細に観察でき、体への負担が少ない検査です。

聴診器とカルテ
診察を受ける男性と内科医師

腹部超音波検査のメリット

腹部超音波検査は、腹部の臓器(肝臓、胆のう、膵臓、脾臓、腎臓)の異常や疾患を早期にみつけることができ、受診者の身体的負担の少ない検査です。

人の耳には聞こえない高周波の超音波は、臓器や組織の境目で反射する特性を持っており、この性質を利用して、からだに超音波をあて、返ってくる反射波をコンピュータによって画像化し腹部の臓器・組織の様子を調べます。
腹部超音波検査は、それぞれの器官や組織の違いによって、濃淡のある画像が得られ、腫瘍や結石があると、その部分が白い像となって浮かび上がるため、病気の早期発見に役立ています。

体の不調を感じたら、ご自分で判断せずになるべく早くご相談ください。

腹部超音波検査を受ける女性
超音波検査機

お問い合わせ

青空と木

TEL.0799-23-3556

医院概要

医院名

髙橋内科医院

院長

髙橋 雅彦

TEL

0799-23-3556

所在地

〒656-0054 兵庫県洲本市宇原2243

アクセス

市民交流センター近く

bottom of page